Education PR

海外在住、あきらめない幼児・小学校教育

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まもなく新学期を迎え、現地校へ通うお子様方、日本語の維持や教育をどのようにしたらよいか?  悩んでいませんか?

段々、現地の言葉を日本語よりも話すようになった、兄弟の会話が英語だ、日本語も大事だけど現地の言葉も頑張ってほしい、どうやって両立していこうかどんな選択肢があるのか?

 

海外在住家族が、

子供の為に出来る7つの方法を

我が家で実践済みで効果のあったものから失敗談なども織り交ぜてお話します。

ゴールを決める事!

まずご夫婦で話し合いましょう。お子様にどこまでの日本語を望まれているのか話し合い、ゴールを決めることが大事です。このゴールは、途中で軌道修正しても全然大丈夫。でも、何も決めないで、親子で闇雲に走り始めてしまうと息切れしてしまいます。

駐在家族さんの場合は、日本ご帰国がいつぐらいになるのか視野に入れて、それまでに出来るだけ家で日本語、外では現地の言葉を出来るだけ吸収してほしいとか、帰国子女枠で受験するにしても日本語レベルを落とすわけにはいかないので、日本語も日本で生活する子供並み、文科省の学習指導要領に則った勉強をしたいとか。

現地、永住組さんの場合は、継承語として、日本の祖父母と話せればいいなと思っている、日本語を通して文化を学んでほしい、自分のルーツに興味を持ってほしいとか、将来は、日本に完全帰国したいので、子供にも生活に困らないくらいの読み書きは、出来てほしいとか、出来る限り補習授業校を続けさせ、高校2年生までやり遂げてほしい、ボランティア活動を通して将来につなげてほしいとか、各ご家庭によっていろいろ「こんな風になったらいいな。」があると思います。

それをまず、夫婦で話し合って、目標を定めます。

ここは、子供の意思は必要ないです。子供にこんな重大な決断は、荷が重いです。親の責任で決めましょう。そもそも子供には、親の言語か生活環境に属する言語を習得しますので、子供にどの言語を習いたいかの選択肢はそもそもありません。大丈夫です。ご夫婦で、話し合いましょう。

海外受講可能な通信教育をうまく使いこなす!

現在は、海外在住でも海外発送してくれる通信教材から、PDFを自分でダウンロード、プリントアウトできるものから、タブレットで学習できるものまで選択肢がたくさんあります。

我が家のお勧め「スタディサプリ」

こちらの通信教育は、我が家でも契約させていただいています。おすすめです。

ただし小学4年生以降のお子様向けです。

学年を跨いで全授業を受講することが可能です。高校生まですべてのクラスを受講可能です。テキストは、PDFでご自身でプリントアウトするタイプの教材と、とても質の良い授業をビデオで見ながらクラスを勧めることが出来ます。

レベルは、若干優しめと言ったところだと思います。とても、分かりやすい授業で、我が家では、補習授業校の補助教材として使っております。

王道の「こどもチャレンジ」

しまじろうのキャラクターでお馴染みのこどもちゃれんじ。海外在住者の中でも絶大な人気と子供の心をつかみます。まず、子供が興味を持ってくれることそれから親も一緒に楽しみながら、「こんなアプローチがあるんだな」と育児のアイデアも満載です。日本語語学だけではなく、お友達とのかかわり方やトイレトレーニングなどの学習も出来ます。

「進研ゼミ小学講座」

こちらも先程のこどもちゃれんじのベネッセから出ている進研ゼミ。お父様お母様も子供のころお世話になった方も多いと思います。教材は、少し割高になりますが、海外発送も可能のようです。

最近は、タブレットで学習することも可能です。ですが、タブレット学習を希望する場合には、海外での動作保証をされていませんので、そこを認識したうえでご契約する必要があります。一年生から専用のタブレットを用いて学習することが出来ます。

「Z会幼児コース」

Z会の幼児コースも評判がいいです。海外から資料請求をさせていただいた際にもすぐに対応、資料を郵送してくださいました。カスタマーサポートが行き届いています。ただ、現在はコロナの状況下で郵便事情が読めないと思います。カスタマーサポートへ今一度、確認した方が安全です。

「Z会タブレットコース」

Z会のタブレット学習は、3年生から始まります。こちらは、先程のチャレンジタッチのようなベネッセオリジナルのタブレットではなく、基本Ipadを使った学習になります。こちらも推奨動作環境があります。

問題やや難しめですが、帰国を考えられているご家族には、受験対策にも対応可能だと思います。進研ゼミと比べるとさっぱりと整理整頓されている印象があります。

こども新聞

こちらは、おまけですがこども新聞の購読をお勧めします。こちらは、こども新聞発行部数No.1を誇る読売Kodomo新聞です。

我が家でも興味のある新聞の切り抜きをして、補習校で発表する機会があったりするので、こども新聞をオンラインで購読しています。我が娘は、このこども新聞で“志村けんさん”がどのような人であったのかを調べて発表していたことがありました。読みやすく、子供が興味を引くような写真や文章で構成されており、工夫されていると思います。音読教材や読み物としてもおすすめです。

通信教育は、続かないかもと思われる方は、こども新聞はいかがでしょうか?

補習授業校という選択肢

日本語補習校は、土曜日に日本語を使って勉強します。基本的に日本語を勉強に行くところではないです。最後まで継続させるには、親子でそれなりの覚悟が必要となりますが、成し遂げられ卒業を迎えられると、達成感があり、自己肯定感が高まります。是非、挑戦していただきたい学校を紹介します。

ニューヨーク補習授業校

ニューヨーク補習授業校は、文科省の学習指導要領に則った学校で、幼稚園年中さんから高校2年生までの受け入れをしています。

ニューヨークには、分校があります。ロングアイランド校、ウェストチェスター校それから、おとなりのニュージャージー補習授業校になります。

一番ポピュラーな学校で、日本からも助成金が出てますので、授業料も私立の補習校に比べるとお値段安めです。

詳細は、こちらから。

ニューヨーク育英学園

育英学園も文科省の学習指導要領に基づいたカリキュラムです。受け入れは、幼稚園年中さんから高校2年生まで、ニューヨーク補習授業校と一緒です。

学校は、3校。ニュージャージー校、マンハッタン校、ポートワシントン校とあり、ニュージャージー校は、借用校ではないです。普段は、幼稚園から小学6年生までの私立日本人学校を運営しています。

こちらの学校は、先程の補習授業校よりも宿題が多いです。ワークブックの数が多く、特にポートワシントンは、駐在員家族の比率が若干高いです。帰国を視野に入れる方や、高い日本語教育を望まれ、親子二人三脚で課題と戦える覚悟のある家族向きです。

詳細は、こちらから。

リセケネディ日本人学校

こちらの学校は、マンハッタンのど真ん中グランドセントラルステーションから徒歩圏にある立地最高の学校です。普段は、フランス人学校のリセケネディ本校と校舎をシェアしている幼稚園です。

土曜日の補習校は、3歳児さんから中学生までの受け入れをしています。

こちらも文科省の学習指導要領に則ったカリキュラムで、私立校です。この学校は、何と言っても何度も言いますが、アクセスが最高です。学校に通いやすい!

送り迎えが必要ですから、通いやすいというのは、大きな利点です。

詳細は、こちら。

ブルックリン日本語学園

こちらの学校は、今まで紹介してきた学校とは、少し違い9月はじまりの学校です。

日本にルーツのあるお子様方が、継承語として日本語と日本文化を体験を通して分かりやすく教えてくれます。多様な言語と文化背景のもとで育つ子供達に理解を示し、永住していく子供達に多角的なものの見方が出来るような視野の広い独自のカリキュラムで学校は、運営されています。

こちらも幼稚園から中学校までの受け入れで、少しずつ拡張されている今、            伸びている学校です。

他にもいろいろ小さな学校や教室があったりするのですが、またの機会にご紹介します。

どちらの補習校でも同じことが言えるのですが、幼稚園の年中さんから入っておかないと小学一年生からは、入れないと言った状況です。

小学校一年生からお勉強してもらいたいと思っている方は、是非幼稚園から入れること考えましょう。

幼稚園から入るにしても、抽選や行動観察と言った考査があります。

そして、大体どの学校でも小学校3年生ぐらいから徐々に減り始め、編入しやすくなります。編入しやすくなりますが、それまで家庭で大体学年相当の日本語力を維持しておかなくては、編入試験で受かりません。

そして、小学校3年生ぐらいからだんだん減るということは、だんだん日本語学習を継続していくのが難しくなっていく傾向にあるということです。

現地校の勉強も大変になっていきますし、4年生の州統一テストは、6年生からの中学校選択に大きくかかわってきます。そうなると、どこに比重を置いて学習していくかという選択とバランスが大事になってきます。

このあたりで、一番最初に話したゴールの軌道修正を考えるターニングポイントを迎えることになるのです。ですので、最初の目標は大事です。ここまでどの目標に向かって走り抜けたかによってその後の道がだいぶ変わってきます。永住の方は、日本語会話に重点を置くか、読み書き小6までがんばる!か、義務教育課程まで頑張りたいとか、ここまで来たら高2までがんばるぞ!とかいろいろ出てくると思います。そして、駐在員家庭は、帰国子女入試に向けて、塾に乗り換えるご家庭やご主人だけを残し、家族は中学受験に合わせて本帰国など、道が具体化されてきます。

 

永住組の皆様は、細く長く…。

学びをとめないで、少しずつ、ずっと。

動画配信サービスで、日本のアニメを見よう!

わが子は、小学校3年生ぐらいから、動画配信サービスを使い、日本のアニメをみるようになりました。英語のキャプションが入るので、主人も一緒に楽しめて一石二鳥です。アニメの中には、日本の文化的なものが自然に取り込まれている物もあり、海外で生まれ育ったお子様は、知らないことをたくさん発見できます。

日本のアニメは、背景描写が美しく、ストーリーも子供だましでないものがたくさんあります。家族一緒に見て、お話を見たらその物語の話を家族でするというのを繰り返すと、とっても家族団らんの話の魚になります。我が家では、聞き取りと意外な語彙力に繋がっています。娘曰く意味が分からない時には、自然とキャプションに目をやり英語で意味を把握しているとのことです。主人も交えて、日本ってこんなことするのか?みたいな文化的な違いを話す機会にもつながっています。

アニメばかり見ることは、悪ではないと思っています。

その見せ方に問題があるわけなので、上手に使っていきましょう。我が家が最初に契約していたのは、Rokuです。ですがOne Peaceが日本で放映されている最後まで見れなかったのを機に、クランチーロールに乗り換えました。

今のところクランチーロールで大満足です。日本で放映されたアニメが、翌日にはアップロードされており、既にみられるようになります。

我が家で見た日本のアニメリストの一部です。

  • ナルト、ナルト疾風伝
  • ボルト
  • ワンピース
  • Dr. Stone
  • ブラッククローバー
  • ハイキュー!!
  • マイヒーローアカデミア
  • 鬼滅の刃
  • 炎炎消防隊
  • 盾の勇者の成り上がり

こんなところです。我が家は、娘が一人だけなのですが、完全少年ジャンプ寄りです(汗

絵本の読み聞かせ、またその重要性

絵本の読み聞かせは、非常に重要です。一日に同じ本を何回でも子供が求めるのであれば、読んであげてください。就学前は、一日に30冊ほど呼んであげると効果的です。これは、繰り返しも1冊と数えます。以前、書いた記事に推薦図書のリストがありますので、こちらも参照してみてください。

そして、読み聞かせには、なるべく長年語り継がれているような良質な絵本を選ぶようにしましょう。キャラ物は、なるべく除きます。

こちらが絵本リストになります。参考にされてください。

https://nyckids.love/materials/books/post-117/

夏の体験学習

夏に日本へ帰られる方は、多いと思います。アメリカの夏休みは、6月の下旬から始まり、9月の初旬に新学期を迎えます。ですので、日本が夏休みに入る前に帰国することによって、日本の学校教育をお子様に3週間程体験してもらうことが可能となります。お子様に体験してほしい学校によって受け入れが違います。

まず、学校に問い合わせ、その後その学校管轄内の教育委員会へ体験入学の受け入れをお願いすることとなります。このファーストコンタクトは、5月ぐらいが適当かと思います。3月に連絡を取っても、日本の新学期は、4月から始まりますので、受け入れをお願いするときは、先生が違う可能性が高いです。4月に問い合わせをすると、編入学の時期ですので、夏休みの受け入れ問い合わせにかまっていられない状態だと思います。

こちらは、お願いする側ですので、相手の気持ちを考えて問い合わせをしましょう。

良く、「子供には、等しく教育を受ける権利がある!」と言って、結構強引に我が子の為にと体験入学をセットアップするお母様がいらっしゃいます。限られた大切な時間、熱くなってしまうのは、分かるのですが、気を付けましょう。

受け入れをお願いする時期は、日本では期末テストやその学期のまとめをし、夏休みを迎える大事な時期です。体験入学生は、やってきて一瞬で消えるお客さんに過ぎないわけです。気を付けましょう。

そして、受け入れが決まると色々細かいものを準備してあげます。給食袋や、体操着、通学帽やランドセル。どこまでそろえるかは、学校側と子供の気持ちで違うと思います。

体験入学期間中は、いろいろ異文化交流が出来て楽しいし、でも神経を使ったし、疲れるところもあると思います。帰ってきたら沢山お話を聞いてあげましょう。保護者の方も、少し子供抜きで息抜きできますね。日本滞在を楽しんで空気の入れ替えしてください。

日本の給食、お掃除当番、委員会活動、水泳(着衣水泳もあったらしい)、登校班、知らない教科(技術、家庭科)良い体験学習が迎えられると良いですね。

がしかし! 我が家は、実は大失敗でした。それは、こちらの記事

私の仕事や大学院在学中だったこともあり、低学年での参加ではなく、5年生からポーンと体験入学させたのは、荷が重すぎたようです。

それから、容姿が日本人離れしているのに、日本語を普通に話すというのが、ものすごく奇異的に見られ、質問攻めにあい、帰りの時間は、自由下校のはずなのに家の前まで5,6人必ず娘と、知らない子供達がくっついて帰ってくるというパパラッチ具合でした。それが大丈夫な子、社交的なお子さんだったら問題ないと思うのですが、我が家の子供は、インドアの引っ込み思案な子供なので、すっかり精神的に気疲れしてしまったようです。

体験入学をされたいご家庭は低学年のうちから毎年お世話になるくらいの勢いで体験入学されたほうが良いです。

日本の漫画本を読もう!

先程あげたこども新聞同様、子供に興味を持って読んでもらえる物。読書とはいいがたいけど、ある意味読書な漫画本。

我が家の場合は、まだ放映されていないアニメを漫画本で続きを見たい、先読みしたいという欲求から漫画を読む(日本語を自分から読む)という行為に繋がっており、この漫画を買ってほしいと言われると、ついつい財布のひもが緩みがちになります。

最近では、沢山ebookで漫画を手軽に読むことが出来ます。本棚に積む必要もなくIpadで楽々読めます。いくつかご紹介します。

我が家は、コレ!「ebookJapan!」

最近は、こちらのサイトで「ハイキュー!!」を買っています。使いやすいですし、支払い方法が海外在住者にとって面倒くさくなかったのが決め手です。

「ブック放題!」読み放題!

人気雑誌350誌以上、名作マンガ30,000冊以上が月額500円(税抜)で読み放題!
雑誌とマンガどちらも読めるのが、ブック放題の最大の魅力です。

書籍と電子書籍のハイブリッド型総合書店「honto」

hontoなら紙書籍と電子書籍を同時に探せるほか、丸善/ジュンク堂/文教堂でも使えるhontoポイントが貯まります!電子書籍は日本国内最大級の品揃え。

紀伊國屋書店 ウェブストア

紀伊國屋書店ウェブストアは紀伊國屋書店が運営するサイトです。書籍や雑誌、電子書籍等を購入できるオンラインストアを中心に、紀伊國屋書店の提供するウェブサービスを集約しています。

購入した書籍を管理できるクラウドサービスや、リアル店舗の在庫を検索 する機能もあり。

★2,500円以上ご購入で送料無料!

★和書、洋書、電子書籍、雑誌、DVD/CD 1,000万件のデータベースから商品を探して購入できます。

まとめ

いかがでしたか?海外で子供達が日本語を継続学習していくことは、容易なことではありません。大人が思っているよりも子供たちは、凄いことを成し遂げています。子供の成長には、圧倒されるばかりです。

日々の成長は、緩やかでも、半年一年とたつと大きな違いが出てきます。

子供は、大人よりも順応性早いからとは言いますが、お子様一人一人違います。大人だって、何も言語の通じない世界に明日から、毎朝通いなさいと言われたら、つらい以外の何物でもないですよね。沢山お話しながら、お子様に合った学習方法を見つけていってみてください。

上記を参考にしながら、ご家族で楽しみながら一緒に学べる環境が作れると思います。頑張ってください。応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。